押し花キャンドルソイワックスとみつろうで押し花キャンドルを作りました。使ったお花はビオラとレースフラワーの葉。精油はグレープフルーツとカモマイルローマン10%。押し花キャンドルは、お花をアイロンでくっつけたり、ボンドを使ったり、いろいろな方法がありますが、私はお花を溶かしたワックスにディップして型の内側にくっつくて作りました。ワックスの割合は、ソイワックス7:みつろう3で作りましたが、アトリエがとても冷えていてやっぱりひびが入ってしまいましたね…。(ヒートガンでお直ししました)課題は保温です!私は夏よりは冬のほうが好きですが、キャンドルは冬はあまり向いていないですよね。押し花は電子レンジで1分で作れます。私の著書に載っていますので、ぜひお手に取って...10Feb2025研究キャンドルドライフラワー精油アロマワックスサシェ
アロマボタニカルキャンドルの燃焼実験とワックスの計算アロマワックスサシェをキャンドルにしてみました!缶の大きさは、φ9.3㎝×4.5㎝。ウッドウィックは1.2㎝のものを半分に切って二枚重ね。香りはラベンダーとオレンジスィート。使用したワックスはソイワックスソフトです。このボタニカルキャンドルに火をともして、お花類に溶けたワックスが到達するかどうかの実験します。1. 燃焼実験30Jan2025研究キャンドルドライフラワーハーブ精油
アロマキャンドルサシェ:『ゆうゆうシニアライフ』2024年 vol.1(3月刊)この度、JAバンク発刊の『ゆうゆうシニアライフ』に、アロマキャンドルサシェの作り方が掲載されました!アロマワックスサシェはワックスに精油などで香りをつけて作るのに対して、アロマキャンドルサシェとはすでについている香りを利用してキャンドルを溶かして作るサシェです。精油をそろえたり量ったりする手間が省けて簡単に作れます。『ゆうゆうシニアライフ』2024 vol.1 の9ページ、10ページに載っていますので、お手元にお持ちの方はぜひご覧いただき、アロマキャンドルサシェを作ってみてください!06Mar2024キャンドルドライフラワーアロマワックスサシェおうちレシピ
『倫風』1月号にフラワークラフトの作り方が載りましたみなさま、お正月のご予定はおありでしょうか?コロナも大分落ち着いて、ご実家に帰られる方や、旅行に行かれる方もいるかもしれません。ゆっくりのんびりコタツでミカン派の方は、テレビを見ながらフラワークラフトを楽しむのもいいかもしれません。今回会報誌の『倫風』に、ドライフラワーや押し花で作るフラワーフレームや、ボタニカルレジンの作り方をご紹介しています。14Dec2021レジンドライフラワーメディア
『プランツ&ガーデン』No.191にアロマワックスサシェの紹介をしていただきました「植物雑貨クリエイター養成講座」で講師を務めさせていただいた日本園芸協会さまより発行されている、『プランツ&ガーデン』の連載「植物で彩どる」に、アロマワックスサシェについて紹介していただきました。24Nov2021ドライフラワーハーブアロマワックスサシェメディア
『家の光』6月号(JAグループのファミリー・マガジン)に「ドライフラワーフレーム」の作り方が掲載されました家の光協会は、農業・農村文化の向上を目指す、JA(農協)グループの出版・文化団体です。『家の光』は幅広い年齢の方へ生活に役立つ情報が満載の総合家庭雑誌です。前回は2020年11月号に「アロマキャンドルサシェ」の作り方を掲載させていただきましたが、今回は同じようにドライフラワーを利用した「ドライフラワーフレーム」の作り方が4ページにわたり載りました。11May2021ドライフラワー精油アロマワックスサシェメディア
『家の光』11月号(JAグループのファミリー・マガジン)に「アロマキャンドルサシェの作り方」が掲載されました今回は「アロマキャンドルサシェの作り方」が、食と農から始まる。JAグループのファミリー・マガジン 『家の光』11月号に掲載されました。『家の光』のマガジンとは、「食と農」「暮らし」「協同」「家族」という4つの柱をたいせつにし、JA組合員をはじめ地域の人々の暮らしに役立つ情報を掲載しています。今回アロマキャンドルサシェは、手芸コーナーで4ページにわたり紹介されました。クールな感じでとてもかわいいページにしていただきました。11Oct2020キャンドルドライフラワー精油アロマワックスサシェメディア
『VISA』情報誌 7月号 に「フラワーフレーム」&「ボタニカルレジン」が掲載されました今回は初めましての作品である、「フラワーフレーム」と「ボタニカルレジン」の作品が『VISA』情報誌 7月号(VJAグループ 三井住友カード株式会社 様)に掲載されました。表紙に載って喜びの舞を踊っています(笑)私の作品は中央オレンジ色のフラワーフレーム、その左の青いお花のフレーム、左手前のお皿の上に載っているボタニカルレジンです。(エキストラで右手前の道具も載せていただきました)18Jun2020レジンドライフラワーハーブメディア
『Fino』2月号にアロマワックスサシェの作り方が掲載されましたミモザが満開の季節ですね!今年こそ我が家のベランダのミモザがきれいに咲きました。さて、ご紹介が遅くなってしまいましたが東急ロイヤルクラブさまの会員誌『Fino』2月号に、アロマワックスサシェの作り方が7ページにわたり掲載されました。24Feb2020キャンドルドライフラワー精油アロマワックスサシェメディア
ボタニカル レジン アクセサリーお花の魅力をまるっと生かした『ボタニカル レジン アクセサリー』オーストラリアから、8年ぶりに再会した友人からのリクエストで、こちらの3作品がお嫁に海を渡りました。18Oct2019レジンドライフラワーハーブプレゼントブログ
中国版『アロマワックスサシェの作り方』本ご紹介主婦の友社さまより、『アロマワックスサシェの作り方』の中国版を送っていただきましたのでご紹介します!日本版は大人かわいいイメージの表紙ですが、中国版はシックで高級感のあるイメージ。大きさは少し小さめです。シュリンクフィルムに包まれていました。04Oct2019ドライフラワーハーブ精油アロマワックスサシェ
「植物雑貨クリエイター養成講座 TEXT 4」がリリースされました以前ご紹介しました、日本園芸協会さんの植物雑貨クリエイター養成講座のテキスト4で『アロマワックスサシェの作り方』の講師を務めさせていただきました。(過去ログ:【植物雑貨クリエイター養成講座の講師をします】)とてもステキな表紙…01Oct2019ドライフラワー講座精油アロマワックスサシェブログメディア